僕が在学中に入ってよかったサービス断トツNo.1はAmazon Studentです。
Prime会員も良いのですが、会員費が高くなる事や本の+10%ポイント還元がStudentのみの特典であることが大きな違いです。
教科書を買う際もamazonで注文し、決済をカードにする事で10%以上の還元を受けることが出来ます。卒業することで恩恵が受けられなくなると思っていたのですが、よくよく調べるとまだ継続されるみたいなので、今回はその紹介。
会員登録は最大4年間自動更新
規約によると
Amazon Student
の会員登録は最大4年間自動更新されます。4年間が経つと自動的に年会費3900円(税込)のAmazonプライム会員に切り替わります。
との事でした。僕が会員になったのは2014年だったので2018年まで有効です。
本当に救われました。これから教科書の出費が大きいので助かります。
例えば、最近買った教科書で一番良かったこの本を例に挙げます。
価格が6912円に対してamazonでは1%還元があります。Student会員だとそこへ10%のポイント還元。さらにカード決済で1~2%のポイントが付きます。合計で12~13%なので830円〜900円程度を得することができます。
もともとの値段が高い教科書に対しては初期でのポイント還元が3~10%なので更にお得に買うことが出来ます。(おまけに重たい教科書を運ぶ手間も減る)

ジェネラリストのための内科診断リファレンス: エビデンスに基づく究極の診断学をめざして
- 作者: 上田剛士,酒見英太
- 出版社/メーカー: 医学書院
- 発売日: 2014/02/10
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (2件) を見る
年会費1900円なので余裕でペイ出来るだけの潜在能力がありますね。おまけに加入時の6ヶ月は無料なので、元が取れないと判断すれば辞めることも容易です。
さらにAmazon Studentにはプライム会員と同様にお急ぎ便送料無料やPrimeビデオ見放題、Primeミュージックなど様々特典があるので確実に年会費以上の恩恵を受けることが出来ます。Dr.HOUSEなど医学系の海外ドラマもあり面白いです。
以上のようにあり得ないくらい恩恵を受けられるはAmazon Student会員ですが、学生中に入っておくと4年間継続されるので、入っていない4~6年生の人は美味しい話です。卒後に教科書を買う機会が増える事や忙しくて書店に足を運べないことも多いのでamazonでお得に購入できれば良いですよね。
僕の周りだと意外に知っている人がいなくて、条件付き(1万円以上だと1割引)の生協などで大して割り引かれずに教科書を買っている場面が多かったです。細かい話ですが医学系の教科書は高いのでこういったシステムを賢く利用することを勧めます。